human made of

おじさんもな、若いころは藤原基央になりたかったんだ

袈裟を着たPepper君のこと

地獄先生ぬ~べ~という漫画をご存知だろうか。

左手に鬼を封印した小学校の教員が、彼のクラスメイトに襲いかかる妖怪変化と戦いながらストーリーは進んでいく。ギャクあり涙あり努力・友情・勝利あり、おまけにちょっとしたお色気ありの少年漫画の鑑のような作品だ。

 

もうずいぶんと昔のマンガなので、もはやその作品のエピソードだったのかすら記憶が曖昧なのだけれど、たしかこんなシーンがあったように思う。

 

主人公と仲の良い少し怠け者のお坊さんがいる。彼は、お葬式でお経を唱える際、ラジカセに録音したお経を流して居眠りをするのが習慣化している。けれども本人は前を向いて後ろを振り返ることはないので、参列者は居眠りには気付かずに、ラジカセから流れるお経を聴いて故人を偲んでハラハラと涙を流す。彼の居眠りを知ることが出来るとしたら、墓前の故人だけなのだ。死人に口なしとは本当によく言ったものだ。

 

先日祖父が他界し、お通夜とお葬式に出席することになったのだが、果たして今僕の前にいるお坊さんがawakeの状態で唱えるお経とラジカセから流れてくるお経とで、いったいどちらがどれだけ有難いことなのか、それを僕は見分けることが出来るのだろうかと、そのシーンを思い出しながら静かに墓前の祖父の写真を眺めていた。

 

今日自分で出来てしまう仕事を明日自分でやることは悪であり、手順化して部下の誰かにやってもらう、あるいはシステム化して自動化する。そうすることでチーム全体のコストあたりのパフォーマンスはあがっていって、生産性はうなぎのぼり。世の中の会社や組織の多くはそのようにして事業や活動を拡大している。

 

お寺も営利目的ではないにせよ組織としての活動目的があるのであれば、その目的達成のためのコスト対パフォーマンスの向上は逼迫した課題であるはずであり、自分の唱えることができるお経は、より位の低いお坊さんへ引き継いで自らはより付加価値の高い活動に、リソースを投下する。そうやって新たな仏典の解釈が、新たな悟りの境地が産まれるかもしれない。

 

では、そうやって追い出されていった、手順化されたお寺の仕事がめぐりにめぐって、機械化されて自動化されていったとして、その結果はいったい誰がどれだけ、そしてそれはどういった理由から困るのだろう。

 

人間はお経を忘れるし間違える。疲れていれば木魚のペースは乱れる。

 

けれどもロボットはお経を忘れることはないし木魚のペースが乱れることもない。ディープラーニングが進んでいけば、故人のプロフィールや活動履歴から気の利いた戒名だって授けてくれる。

 

はてさて、生のお坊さんがやってきて、LIVE的にお葬式を開いてくれることの、どこのどういうところに僕らは「ありがたみ」を感じるのだろう。何千日だって絶食修行が出来てしまう紫色の袈裟を着たPepper君が唱えるお経といったいどんな重みの違いがあるのだろう。

 

こんなシーンを想像する。

とある教会の小さな懺悔室、そこには毎日迷える子羊がやってきて自らの罪を告白する。

 

子羊は懺悔室の小窓に向かってきっとこんなことを語りかける。「ああ神父様、きいてください。罪深き私の過ちをどうかきいてください。誰にもいえない、知られていはいけない。けれども私は裁かれたい。誰かに裁いていただきたい。私は夫のいる人に恋をしてしまったのです。諦めようと思えば思うほど、この胸の奥が燃え上がるように熱くなり、気付けば引き返せぬところまで来てしまいました。裁かれたいと願いながらも、彼女に愛される幸福感を感じる私は悪魔でしょうか。あぁどうか、怒りの雷を、嘆きの炎を、私に与えてください。」

 

懺悔室の小窓の奥、世界史上もっとも信者を獲得した宗教家の声をディープラーニングしたAIは、演算がはじきだした周波数帯、テンポでゆっくりとこたえるはじめる。

 

「神は慈悲深く、すべてを許します。悔い改めましょう。そして祈りましょう。」

そして、AIは全世界、過去あらゆる道ならぬ恋に効果のあった説教シナリオを続けて演算してはじきだし、ゆっくりと語りだす。迷える子羊はコンピューターがはじきだした音声データを聴覚情報として認識し、涙をハラハラと流し、神の愛を慈悲を救済をエクスペリエンスする。

 

オランダの画家レンブラントの絵をディープラーニングしたAIは、遂に何百年ぶりにレンブラントの新作を作り上げたのだという。ただ一つ問題が、その絵に描かれた人の目に、光が宿ることはなかったらしい。

 

光が宿るということ、生きているということ。生きている、aliveの状態でいることが、AIと人間の作業の価値の差になっていくとして、では生きているということはどういうことなのだろう。

 

ブレード・ランナーよろしく、人口血液と人口内蔵を備えたロボットが産まれ、何年にも渡る巡業を繰り返すアンドロイドが産まれてきた時、神職者はその職業を奪われないために、何をするのだろう。

 

そして僕らはなにに祈るのだろう。